ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

正直、1日1匹で満足・・・のハズ。

第2章は「渓流ベイト」!再び初心者に戻った分、全てが新鮮(笑)

労多く・・・(9月8日網走川&支流にて)

   

突然ですが、昨日は4時出発、17時帰還でした。
久々に丸々一日を釣行に費やして大変疲れました。


正直、釣行時間と釣果は見事なまでに反比例でしたが。


5時半前に一番人気スポットに到着、濁りもなく水量が落ち着いています。
こりゃ厳しいかな?既に1名フライマンの方がいましたが、その下流でロッドを振ります。
クロスキャストからのターン時に早々にヒット!


35位のアメマスです、綺麗綺麗。
ヒットルアーは4.2gのMIU銀紫。

これは幸先良いと今度は釣り上がり。
・・・(イケそうな)雰囲気は感じるのですが、反応が薄いです。
何回かのチェイスと一度チビアメのバラしで狙った区間が終了。
気を取り直して1年ぶりの区間へ向かいます。

小さな橋から入渓。釣り下っていきます。
臭そうな箇所にスプーンを流していきますが、反応が殆どありません。
ここでルアーチェンジ。2.4gのキューピッドスプーン白にチェンジ。やや表層を意識した動きにシフトさせます。少し深場への流れ込みへのアップキャストでヒット!


20位のニジマス、とても元気でした。

ふと見ると、自分より下流に釣り人を発見。
とりあえずキャストを続けながら釣り上がって戻ります。
流れと平行になっている倒木の手前にスプーンを落とすと、ガツン!と重いアタりが!早々のジャンプで40オーバーのニジと分かるシルエット!しかし、フックが甘かったか水中でのやり取りの間でバラしてしまいました。一度チビニジを釣っているので、まだ心に余裕があります(笑)

一度入渓点に戻って思案。ここから釣り上がった事がないので、未知の領域(大げさ)に入り込むか、早々に支流でニジマスを狙うか?ふと上流を覗き込むとカーブが見られ、もしかしたら良いポイントになっているかもと想像。このまま釣り上がることを選択します。

カーブの淵で何やらライズが見られます、そして驚愕の3回連続ジャンプまで。
心躍りながらキャストを続けますが、ヒットには至りません。
そのまま手応えなく進んでいくと網走川らしい岩盤スリット地帯に。

スプーンをやや重めの3.5gのMIUにチェンジ、足下に気をつけながらアップクロスで岩盤の切れ目に流していきます。

スプーンを流した一箇所のスリットから・・・

25位のアメマス
30位のアメマス(バラし)
20位のアメマス
20位のニジマス
20位のニジマス(バラし)

たった5投で連続コンボが(笑)
バラしを含めても笑いが止まりません。
写真撮っときゃ良かった(涙)
2匹目のアメマスが釣れたときには、まだランディングネットに最初の1匹が入っていたままでしたので、「こりゃダブルで写真だわ」とイケない欲望をたぎらせた為、バラしたと思っています(笑)

その後も引き続き釣り上がっていくとそれなりに美味しそうなポイントが続きます。
今まで来ないでいたのは残念でした。時々デカいライズが散見されるのですが、そのような魚に限っては釣れたことがありません。ルアーをスピナーに替えたり、珍しくフローティングミノーを流し込んでからの直ダウンなど色々と手を替え品を替えを試しましたが、午前中はそのままヒットがなく終了。

セイコーマートで昼食を買い込み、車の中で食べながら午後から何処へ向かうか思案。
場所も近いことから支流が第一候補、そして引き続き本流へ赴くか考えます。
今までの経緯から一発大物の可能性は支流の方が高いのでは?と考え、支流へGO。

いつもの橋下から川を覗くと、非常に水がクリアで水量はほどほどという微妙な状況。しかも、午後イチからの入渓だけに厳しいかもしれません。ただ、人は入っていないハズ。意を決して釣り上がっていきます。


悪い予感的中。


基本的に川通しで釣り上がらなくてはならないのに、クリアかつ足りない水量。もろにサイトフィッシングの様相です。時々逃げるように魚が散っていきます。その中にはそれなりのサイズのも・・・そこで諦めれば良いのに、先々の深み等の場所を確かめたいものだから未練たらしく釣り上がります。

結果として、釣れたのは10cm程度のアメマス1匹だけ。よくぞルアーにバイトしてきた!と褒めずにはいられないサイズでした(笑)

さて、朝から歩いているので疲れは隠せません。と言いますか、一度本流で足を滑らせて片足着いています。足首ガタガタ。既に釣り開始から9時間経過。しかしながら、「このままでは残念すぎる」と考えてしまいます。

とりあえず帰る方向に向かうフリして本流下流域へ足を運びます。川に入ります。そして気付きます。


「足ガタガタ」


もう入渓点の上下100m程度の区間でギブアップです。
挙句の果てには、主戦のMIU4.2gと3.5gを根掛かりでロスト。
弾と体力を使い果たし、帰路に着きました。

今週末は妻の実家の帯広へ帰省です。
昨日疲れながらもラインを巻き直し、ルアーの整理をしました。
準備している時はとても釣れる気がしてならないのですが、正直十勝での釣果実績は乏しいので、深く考えるとテンションが上がったり下がったり(笑)




同じカテゴリー(釣れた(笑))の記事画像
久々のベイトフィネス釣果
雨中&寒中の釣り(10月24日&25日道南の川にて)
久しぶりの手応え(10月18日道南の川×2)
とりあえず釣果のみご報告
豪雨直前の釣り(10月11日道南の川×2)
集中できん・・・(10月4日道南の川)
同じカテゴリー(釣れた(笑))の記事
 久々のベイトフィネス釣果 (2017-03-11 22:04)
 雨中&寒中の釣り(10月24日&25日道南の川にて) (2015-10-26 22:12)
 久しぶりの手応え(10月18日道南の川×2) (2015-10-19 20:00)
 とりあえず釣果のみご報告 (2015-10-18 19:36)
 豪雨直前の釣り(10月11日道南の川×2) (2015-10-11 22:09)
 集中できん・・・(10月4日道南の川) (2015-10-04 23:03)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
労多く・・・(9月8日網走川&支流にて)
    コメント(0)