昨年の一軍ルアー。
北海道でニジマスが釣れなくなってもいいですか?
北海道のニジマスが指定外来種A2に指定されるかもしれません。
私はそれに反対します。「ニジマスの指定外来種選定に反対する請願書」はこちらからダウンロードできます。また、北海道環境局生物多様性保全課では2月7日(金)必着で意見を募集しています。

さて、突然ですが私の昨年の釣行で最終的にルアーケース(ダイソーですが)に入っていたルアー達です。
ミノー1つを除いて全てメタルルアー、ほぼスプーンです。
ルアーボックス左側からご紹介。
左上エリアはスピナー。
メップスのアグリア、ブラックフューリー。極小のドロッペン。
最近、スピナーが一番気になるルアーとなっています。
今後も使用機会を含めて増えそうなルアーです。
左下は4.5g~5gのスプーン。
ハスルアー5g、岩魚スプーン5g、チヌーク4.5g、ヘブン5g。
似たような重さでも全然サイズや形状が違います。
昨年はヘブンとチヌークがメインでした。やっぱりシルエットが小さくて厚みがあるスプーンは深場攻略にも使いやすく距離も出ます。今年も主力となること間違いなしです。
右上はオフトのNeiスプーン・ベーシック2.4g。
ナチュラムでセットで格安になっていたものです。本流の細流や渓流で活躍してくれました。
右下はMIU3.5g~4.2g、PURE3.5g。
昨年から使用を始めて想定外の釣果を得たMIU、今年も使い倒します。
PUREは相変わらずの使いやすさ。今年はもう少し出番が増えるかな?
続きまして、ルアーボックス右側。
左上からスナップ、マイクロスプーン各種、岩魚スプーン3g、ハスルアー2.4g、菅釣りスプーン2.5g。
基本的に渓流を攻めるルアー達。岩魚スプーンのダイヤモンドカット、コータックなき今、どこかで作ってくれませんかねぇ。
右側は5g以上のスプーン。
チヌーク7g、クルセイダー7g、岩魚スプーン8g、シルバークリーク10g、プリスプーン5.5g、ホー○ックで購入した3gのジグ、なぜかプレッソミノー。
主に昨年の十勝川本流・支流に使用したスプーン達です。私は下流域で釣りをしたことがないので、10g以上のスプーンは常備していません。果たして今年はヘビーなスプーンが活躍する舞台があるか?
完全にスプーンアングラーな私(笑)
それ以外のルアー(ミノーやもっと重いスプーンやジグ)は、別のワレットに入れており、現場に合わせてウエストポーチに突っ込んでランガンします。
今年の釣りは果たして?
北海道のニジマスが指定外来種A2に指定されるかもしれません。
私はそれに反対します。「ニジマスの指定外来種選定に反対する請願書」はこちらからダウンロードできます。また、北海道環境局生物多様性保全課では2月7日(金)必着で意見を募集しています。

さて、突然ですが私の昨年の釣行で最終的にルアーケース(ダイソーですが)に入っていたルアー達です。
ミノー1つを除いて全てメタルルアー、ほぼスプーンです。
ルアーボックス左側からご紹介。
左上エリアはスピナー。
メップスのアグリア、ブラックフューリー。極小のドロッペン。
最近、スピナーが一番気になるルアーとなっています。
今後も使用機会を含めて増えそうなルアーです。
左下は4.5g~5gのスプーン。
ハスルアー5g、岩魚スプーン5g、チヌーク4.5g、ヘブン5g。
似たような重さでも全然サイズや形状が違います。
昨年はヘブンとチヌークがメインでした。やっぱりシルエットが小さくて厚みがあるスプーンは深場攻略にも使いやすく距離も出ます。今年も主力となること間違いなしです。
右上はオフトのNeiスプーン・ベーシック2.4g。
ナチュラムでセットで格安になっていたものです。本流の細流や渓流で活躍してくれました。
右下はMIU3.5g~4.2g、PURE3.5g。
昨年から使用を始めて想定外の釣果を得たMIU、今年も使い倒します。
PUREは相変わらずの使いやすさ。今年はもう少し出番が増えるかな?
続きまして、ルアーボックス右側。
左上からスナップ、マイクロスプーン各種、岩魚スプーン3g、ハスルアー2.4g、菅釣りスプーン2.5g。
基本的に渓流を攻めるルアー達。岩魚スプーンのダイヤモンドカット、コータックなき今、どこかで作ってくれませんかねぇ。
右側は5g以上のスプーン。
チヌーク7g、クルセイダー7g、岩魚スプーン8g、シルバークリーク10g、プリスプーン5.5g、ホー○ックで購入した3gのジグ、なぜかプレッソミノー。
主に昨年の十勝川本流・支流に使用したスプーン達です。私は下流域で釣りをしたことがないので、10g以上のスプーンは常備していません。果たして今年はヘビーなスプーンが活躍する舞台があるか?
完全にスプーンアングラーな私(笑)
それ以外のルアー(ミノーやもっと重いスプーンやジグ)は、別のワレットに入れており、現場に合わせてウエストポーチに突っ込んでランガンします。
今年の釣りは果たして?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。