ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

正直、1日1匹で満足・・・のハズ。

第2章は「渓流ベイト」!再び初心者に戻った分、全てが新鮮(笑)

久々に・・・(7月13日ブラウンの川、道南の川)

   

突然ですが、本日は4時半から実釣開始。
ブラウンの川には既に釣り人が3人位いました。
そして真新しい足跡、昨日は結構叩かれた予感。
未明に通り雨があったのですが、クリアウォーターで水量がやや少なめ。

新子ヤマメ、ミノーサイズヤマメ、ミノーサイズブラウンがスプーンにまとわりついてきます。
キャッチしてはリリースを繰り返します。
尺前後のブラウンの反応が全くありません。

今日は「ここだ!」という深みにはグッドサイズのブラウンが着いていました。
初めの深みでは目測で40台と50台の2匹が!スプーンにチェイスもアリ!ライズもアリ!
しかし、バイトが浅くフッキングには至らず数投後には完全に無視(涙)

諦めて次の深みへ。目視で40位のブラウンの姿がありましたが、ほとんどルアーを相手にしてくれません。
チビかデカいか。まさしくイチかゼロかの釣りとなっています。
一度車に戻って少し上流の方へ車を走らせて再入渓。
いかにもな流れにスプーンを流すと明らかにグッドサイズがバイト!
しかしあまりに皮一枚だったらしく、あっけなくフックアウト。

前回釣行でトップ画像のブラウンを釣ったポイントへ。
ああ・・微妙に流れが淀んでいて別の意味でプンプンします(笑)
数投してもチェイスはおチビちゃんばっかり。
思いっきりダウンキャストしてゆっくり巻くとルアーがひったくられます!
暴れること数秒、後はなすがまま・・・そう・・・Q様でした・・・サイズは20位(苦笑)

ここで心が折れて一度切り上げます。
久しぶりに別のポイントを釣り上がります。
春に訪れた際に深みのある場所を記憶していたので、そこまでは釣り上がりを決心。
緩い流れではさかんにおチビのライズがありますが無視します。
そして目的の深みに到着します。イチかゼロか、狙うは最深部。
重めのスプーンを沈めてリフト・・・あ、何かシルエットが!


デカいの来た!


バイトしたッ!


明らかに50は越えてるッ!



・・・見惚れちゃいました(号泣)


ジャンプ一番でフックアウトした魚体は美しかった・・・


完全に心が粉砕しました。
ブラウンの川、脱渓です・・・

このままでは帰れない・・・まだ時間は10時。
北上して別の川を目指します。
以前訪れた際にイワナやアメマスの反応があった川へ。
ほぼ河口に近い場所から釣り上がります。

最初のキャストでイワナの反応があってようやくテンションアップ!


・・・しかしフッキングまで至りません。
その後チビイワナのチェイスがあってもバイトせず。
堰堤直下で尺未満のブラウンらしきがヒットするもバラし。

どうも、今日は流れが悪いようです(苦笑)

その後、支流へ移動。細い流れを岩に隠れながらダウンで攻めます。
大岩の後ろから明らかに尺越えのイワナのチェイスが!
もうね、今日の自分に自信がないもんですからどうして良いか(涙)
せっかく浅瀬まで追ってくれたのにスプーン止めちゃった(苦笑)

ブヨの猛攻が激しくなって集中も切れてストップフィニッシュ。
昨年活躍した2.4gの白と5gのヘブンをロストして、結果得るものなく失っただけの釣行と相成りました。

久しぶりに反省会レベルの釣りをしてしまいましたね・・・

久々に・・・(7月13日ブラウンの川、道南の川)
このトンボだけなく、そこはかとなく秋を感じさせるトンボも飛び始めてます・・・








同じカテゴリー(ボウズ(涙))の記事画像
5つの川を渡る男 その2(8月8日十勝川支流×4)
来年への予習(10月26日道南某河川)。
おまけ釣行(10月18日ブラウンの川)。
1時間1本勝負(9月3日初めての道南の川)。
二週間ぶりの釣り(8月25日網走川にて)
久々の網走川(7月19日網走川にて)
同じカテゴリー(ボウズ(涙))の記事
 5つの川を渡る男 その2(8月8日十勝川支流×4) (2015-08-12 20:00)
 来年への予習(10月26日道南某河川)。 (2014-10-27 23:00)
 おまけ釣行(10月18日ブラウンの川)。 (2014-10-20 21:33)
 1時間1本勝負(9月3日初めての道南の川)。 (2014-09-03 21:00)
 二週間ぶりの釣り(8月25日網走川にて) (2013-08-26 18:44)
 久々の網走川(7月19日網走川にて) (2013-07-19 18:36)



この記事へのコメント
相も変わらずGOODな釣りをされておられますね。

貴殿の場合「誘い」はほぼ完璧なのでしょう。
さすが道内各地に居住され、各所を巡ってきただけのことはありますね。

あとはフッキングの精度を高める•••
と言ったところでしょうか。

大事なのは水中でのイメージです。
あなたは魚です。
シャクれた魚なんです。
欲剥き出しの魚なんです。

一呼吸置いて合わせてもいいでしょう。
一呼吸でなくても、ノーマルより0.5くらいの置きでもいいかもしれません。


レッツラトライ
鱒太郎
2014年07月13日 22:49
こんばんわ!>鱒太郎さん

過分なお褒めのお言葉恐れ入ります。
しかし、私はまだまだビギナーのようなものです・・・もっと精進します。

水中のイメージですか!
どうしても目に見えるものばかりに集中してしまいます。もう少し考えたり余裕を持てるようなイメージは確かに大事ですね。

アドバイスありがとうございました。

TAKATAKATAKATAKA
2014年07月14日 20:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
久々に・・・(7月13日ブラウンの川、道南の川)
    コメント(2)